お薬名や症状を入力して「検索」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

テルビシップ250mg7錠(ラミシールジェネリック)
テルビナフィンジェネリックは、塩酸テルビナフィンを主成分とする水虫に効果のある抗真菌薬です。水虫の内服治療の際に、国内で処方されることの多いラミシール錠のジェネリックです。塗り薬だけでは効果が現れにくい水虫に対する内服タイプの治療薬です。
最安値を販売ページでチェック
カンジダ症・水虫の薬一覧はこちら
商品説明
ラミシールジェネリック(テルビシップ)250mgは水虫によく効く新タイプの抗真菌薬です。爪の水虫やかかとの水虫など、ぬり薬では治りにくい水虫の治療に適した内服薬の抗真菌薬です。
日本の皮膚科でもよく処方されているノバルティス社の「ラミシール」のジェネリック医薬品です。
成分のテルビナフィンは抗真菌薬の中でもとくに水虫の原因になる白癬菌に強い殺菌力を発揮します。1日1回の服用ですみますが、菌を完全に駆除するには通常数か月間の服用が必要です。肝臓が弱い人は注意が必要です。
テルビシップ250mgは有効成分としてテルビナフィン250mgを含有するアリルアミン系の抗真菌薬で、強い抗真菌活性と幅広い抗真菌スペクトルを持っています。
ジェネリック医薬品で、先発品のラミシールと同等成分、同等の効果でありながらより安価で購入することができます。
真菌の一種である白癬菌は人の角質を好むカビで皮膚に常在している菌です。普段は潜んでいるだけですが環境が合えば繁殖して白癬、いわゆる水虫を発症します。
特に夏、日本は高温多湿で靴の中など汗でいつも湿った状態すなわち白癬菌に最適な環境になるため、1日中靴を履いているビジネスマンはよく発症してしまいます。
そのため水虫は中年男性の病気というイメージが大きいですが、条件が揃えば男女問わず発症リスクは高くなり非常にメジャーな皮膚疾患です。
テルビシップの有効成分であるテルビナフィンは真菌細胞内への移行性に優れ、主に皮膚真菌症の原因となる白癬菌やカンジダ菌の発育を抑制します。
深在性皮膚真菌症、爪白癬、頭部白癬、その他角質増殖型の白癬や爪カンジダ症などの治療に非常に広く使用されています。殺菌的に作用するので一定の期間治療することで根治治療も可能です。
腸から吸収された有効成分テルビナフィンが爪や皮膚角質などの病変部位に集まって真菌細胞内へと移行します。
そして細胞内で真菌細胞特有の成分であるエルゴステロールが含まれる細胞膜の合成に必要な酵素を選択的に阻害することでエルゴステロールを減らして真菌細胞膜を破壊し殺菌していきます。
人間や哺乳類は細胞膜の主成分がコレステロールであるため抗真菌薬の影響を受けないので安全性が高いです。
白癬に対して内服治療が可能な成分はテルビナフィン(テルビシップ)とイトラコナゾール(イトリゾール)だけです。
内服はテルビナフィンの外用剤を使用してもあまり改善されなかった場合に適用されます。