お薬名や症状を入力して「検索」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

テラマイシン軟膏
化膿したニキビ、ひび、外傷・熱傷および手術創などの二次感染など様々な皮膚感染症の治療や予防に用いられる人気の軟膏です。
最安値を販売ページでチェック
感染症・抗生物質の薬一覧はこちら
商品説明
テラマイシンは抗生物質の塗り薬で、皮膚の感染症や外傷後の二次感染の、治療や予防をするお薬です。
「テトラサイクリン系抗生物質」という分類のお薬で、オキシテトラサイクリン5mgとポリミキシンB1mgを有効成分として含有する医薬品です。
医療用医薬品でも「テラマイシン」として用いられているお薬で、1956年から販売されている歴史のあるお薬ですが、まだまだ医師の処方の多いお薬でもあります。
テトラサイクリン系薬は抗菌スペクトルの広い薬剤ですが、本邦においても臨床現場において、高い頻度で用いられてきました。 その使用に伴って、多くの細菌が本剤に対して耐性を獲得しており、期待した効果が発揮されにくいこともあります。
しかし、βラクタム系やアミノグリコシド系薬に無効な非定型病原体である、マイコプラズマ属やリケッチア属、またコレラ、ブルセラ属、レプトスピラ属、モラクセラ属などに対しては有効性が高いことが知られています。
テラマイシンでは、グラム陽性菌および陰性菌などに広い抗菌力を示すオキシテトラサイクリン塩酸塩と、グラム陰性桿菌(特に緑膿菌)に効果のあるポリミキシンB硫酸塩の、2つの抗生物質を配合しています。
それぞれの抗生物質で得意としている菌が異なるため、配合することで幅広い菌に対応することができ、治療効果の向上が期待できるのです。
オキシテトラサイクリンは、in vitroの試験においてグラム陽性菌、グラム陰性菌、クラミジア、リケッチア、スピロヘータなどの微生物に対して広い抗菌作用を示すことがわかっており、その作用機序は細菌の蛋白合成阻害によります。
また、ポリミキシンBは、グラム陰性桿菌(特に緑膿菌)に優れた抗菌力を示し、殺菌的に作用することがわかっています。
本剤はこれらの抗生物質を配合することによってその抗菌スペクトルを広げ、これらの感性菌に起因する皮膚感染症の局所的治療並びに予防に奏効するのです。